ピーターラビット展  
2016/10/06 Thu. 21:12 [edit]
日帰り東京。
午前はレッスン、午後はこちらに。

ピーターラビット展、予想以上に良かったです!!
ピーターラビットは印刷されたものしか見たことがなく。
今回原画を見れて良かった。
やはり原画はとても素晴らしかったです。
印刷は印刷の良さがありますが、
でも絵に限らず刺しゅう作品もそうですけど、
細かなニュアンスだとか込められている想いだとか、
それは描いた本人・刺した本人でしか表すことのできないもの。
そして刺しゅうで言うなら針目だとか糸のふんわり感だとか、
ピーターラビットで言えば線の濃淡や筆圧のわずかな違い、
絵の具の重なり具合といった、
その人ならではの手のくせが作品の味となり深みとなり。
(技術的には素晴らしいのに機械みたいでなんだか惹かれないとか、
逆に技術は未熟なのに大味なのになぜか惹かれる、
などというのはこういうことか)
そしてオリジナルだけが持つパワーみたいなものだとか。
うまく言葉に纏まりませんが、
そういったものって印刷では伝えきれないのだなぁ・・と
ビアトリクス・ポターの原画を見ながら思いました。
つまり原画と印刷は、私の目には明らかに別物に見えました。
それだけ原画が良かったです。
そしてそして、めちゃ混みでした~~´д` ;
先になかなか進めず、
さながら牛歩のように少しずつ進んで拝見してきました。
会場は渋谷のBunkamura。
今月11日までですので、行ける方はぜひ。
午前はレッスン、午後はこちらに。

ピーターラビット展、予想以上に良かったです!!
ピーターラビットは印刷されたものしか見たことがなく。
今回原画を見れて良かった。
やはり原画はとても素晴らしかったです。
印刷は印刷の良さがありますが、
でも絵に限らず刺しゅう作品もそうですけど、
細かなニュアンスだとか込められている想いだとか、
それは描いた本人・刺した本人でしか表すことのできないもの。
そして刺しゅうで言うなら針目だとか糸のふんわり感だとか、
ピーターラビットで言えば線の濃淡や筆圧のわずかな違い、
絵の具の重なり具合といった、
その人ならではの手のくせが作品の味となり深みとなり。
(技術的には素晴らしいのに機械みたいでなんだか惹かれないとか、
逆に技術は未熟なのに大味なのになぜか惹かれる、
などというのはこういうことか)
そしてオリジナルだけが持つパワーみたいなものだとか。
うまく言葉に纏まりませんが、
そういったものって印刷では伝えきれないのだなぁ・・と
ビアトリクス・ポターの原画を見ながら思いました。
つまり原画と印刷は、私の目には明らかに別物に見えました。
それだけ原画が良かったです。
そしてそして、めちゃ混みでした~~´д` ;
先になかなか進めず、
さながら牛歩のように少しずつ進んで拝見してきました。
会場は渋谷のBunkamura。
今月11日までですので、行ける方はぜひ。
スポンサーサイト
category: おすすめ
tb: -- cm: 0
« NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」
今年もセイタカアワダチソウを収穫 »
コメント
| h o m e |